事業内容
日本信号株式会社(以下、同社)とそのグループ企業は、鉄道信号、スマートモビリティ、自動運賃収受システム(AFC)、スマートシティなどの分野で製造および販売活動を行っています。これらの事業は、交通運輸インフラ事業とICTソリューション事業の二つの主要セグメントに分類されます。
鉄道信号事業では、同社は製品の製造販売を行い、連結子会社の日信電設株式会社や非連結子会社の日信テクノエンジニアリング株式会社が関連工事の設計施工を担当しています。また、製品や部品の一部は、日信工業株式会社や栃木日信株式会社などから仕入れています。
スマートモビリティ事業では、同社が製造販売を行い、北明電気工業株式会社や埼玉ユニオンサービス株式会社が設計施工を手掛けています。このセグメントでも、日信工業株式会社から部品の一部を仕入れています。
AFC(自動運賃収受システム)は、同社が製造販売を行っており、日信工業株式会社や山形日信電子株式会社などから部品を仕入れています。スマートシティ事業も同様に、同社が製造販売を行い、山形日信電子株式会社や朝日電気株式会社から部品を仕入れています。
その他の事業として、同社は交通運輸インフラ事業およびICTソリューション事業で製造販売した電気・電子機器製品の販売や保守を行っています。これには、日信電子サービス株式会社や福岡日信電子株式会社などの連結子会社が関与しています。また、ソフトウェア開発は日信ソフトエンジニアリング株式会社が担当しています。
同社グループは、これらの事業を通じて、交通インフラの安全性と効率性の向上に貢献しています。
特集記事
経営方針
日本信号株式会社(以下、同社)は、1928年の設立以来、鉄道や道路交通などの社会インフラの発展と維持に貢献してきました。同社は、安全と信頼の技術を通じて、より安心で快適な社会の実現を目指しています。2019年度からは、長期経営計画「Vision-2028 EVOLUTION 100」をスタートし、2028年の創立100周年に向けて、グローバル化の深化やデジタル技術の大変革期に適応し、持続的成長のための事業構造改革に取り組んでいます。
中期経営計画「Next Stage 24」(2022年度から2024年度)では、新型コロナウイルス感染症拡大による生活様式の変化や、顧客の構造改革や課題解決を推進する新商材の開発・社会実装の加速と設計・ものづくりのバリューチェーン改革などを通じて、収益性向上を図ります。最終年度には、連結売上高1,300億円、営業利益率11%、ROE10%を目指します。
同社は、デジタルディスラプションによる産業の変革期に対応し、新しいビジネスモデルの追求、インフラの進化を安全・快適のソリューションで支えることにより、国内外の社会的課題を解決し、世界中の人々から必要とされる企業グループを目指しています。With/Afterコロナ時代における事業環境変化にも対応し、省力化・省人化の動きや働き方改革などの加速を図ります。
重点課題としては、「コロナ禍後における顧客との価値共創」、「国際事業の拡充と収益力向上」、「ソフトウェアファースト時代の設計力・ものづくり力の強化」を挙げています。これらの課題に対処することで、サステナブル成長企業への変革を目指します。また、ESG経営の推進や、脱炭素化に向けた取り組み、ダイバーシティの推進などを通じて、持続的な価値創造に努めています。