企業からの投稿

※詳しくは、ウェビナーお申し込みページをご覧ください。

※本ウェビナー2023年5月25日に放映された「IPOを目指す企業必見!上場審査のポイントと法務の役割・重要性」の再放送です。

※詳しくは、ウェビナーお申し込みページをご覧ください。

2025年4月より、育児・介護休業法や雇用保険法をはじめとする労働法の改正が順次施行されます。
昨今の働き方の多様化や労働環境の変化に伴い、人事・労務分野では法改正や制度変更が相次ぎ、企業には柔軟かつ迅速な対応が求められています。これらの改正は、企業が従業員の働きやすい環境を整えるだけでなく、コンプライアンスを強化するうえでも重要な課題です。

※詳しくは、ウェビナーお申し込みページをご覧ください。

「ステマは法律違反」になったのが2023年10月1日。
 2024年6月には初めての措置命令が行われ、大きなニュースとなりました。

 うっかりステマで景品表示法違反になってしまったら、どのような「措置命令」(行政処分)があり、社内でどんな問題が発生して、対外的にどのようなダメージを受けるのか。

 本ウェビナーでは、消費者庁や東京都が実際にだした措置命令の事例に基づき、どういった宣伝行為が規制対象になるかやその対策法を、法律事務所ZeLoの伊藤弁護士と、日本アフィリエイト協議会の笠井代表理事が解説します。

※詳しくは、ウェビナーお申し込みページをご覧ください。

2024年は、フリーランス保護新法の施行やストック・オプション、AI規制等に関する重要なアップデートが多くありました。2025年も、人事労務に関する各種法改正など、現場の実務に直接影響する法改正が行われることが想定されます。

※詳しくは、ウェビナーお申し込みページをご覧ください。

近年、中長期的な企業価値向上の観点から、役員・従業員向けの株式報酬制度の導入が進んでいます。コーポレートガバナンス・コードにおいて役員向けのインセンティブ付与が求められているほか、経済産業省も「攻めの経営」を促すためのインセンティブプラン導入の手引を公表しています。

※詳しくは、ウェビナーお申し込みページをご覧ください。

プロが教える労務監査(労務DD)の重要性とその進め方
昨今、人的資本経営をはじめとした企業の価値向上が求められる中、企業が労働に関する法律を遵守できているか、働き方におけるリスクマネジメントはその重要性を増しています。

※詳しくは、ウェビナーお申し込みページをご覧ください。

経済の先行きが不透明な昨今。どのようにして企業を成長・発展させていくのかは、中小企業にとって大きな経営課題の一つです。

※詳しくは、ウェビナーお申し込みページをご覧ください。

※本ウェビナーは、2024/10/16に放映された「2024年11月施行直前セミナー フリーランス保護新法における取引適正化への対応ポイント」の再放送です。

※詳しくは、ウェビナーお申し込みページをご覧ください。

労働基準法において、管理監督者は労働時間、休憩、休日に関する規定の適用が除外され、時間外や休日労働に対する割増賃金の支払いが不要とされています。しかし、管理監督者の判断基準は明確でなく、実態を伴わない「名ばかり管理職」の問題が生じています。IPO準備においては、管理監督者性が否定された場合の未払い割増賃金の遡及支払いリスクを考慮し、適切な範囲設定が重要な課題となっています。

※詳しくは、ウェビナーお申し込みページをご覧ください。

1月~3月にて毎月開催いたします。
各回いずれも同一内容でのウェビナーとなりますので、ご都合の良い日時にお申込みください。

※詳しくは、セミナーお申し込みページをご覧ください。

京都で起業したい!京都で働きたい!そんな想いを持った留学生、外国人起業家を対象としたネットワーキングイベントをKOINで開催します。

第二弾は、日本で起業、就職するための必要な知識をインプットするセミナーと、京都で起業している先輩起業による体験談、そして京都の企業に就職し活躍している留学生から京都で働く価値について、皆さんとシェアします。

 京都で起業・就職を考える仲間や支援者とも出会えるネットワーキングイベント、是非ご参加ください。

※詳しくは、ウェビナーお申し込みページをご覧ください。

本ウェビナー「知らないと危険!」シリーズは、経営や企業運営における最新トレンドを捉え、経営層や契約業務に携わる方々が今知っておくべき重要なポイントを解説します。今回のテーマは「電気通信事業法」です。

※詳しくは、セミナーお申し込みページをご覧ください。

スタートアップの成功を左右する重要な要素、それが「法務」です。

※詳しくは、ウェビナーお申し込みページをご覧ください。

※本ウェビナーは、2024年11月20日に放映した『事例で解説! 生成AI開発・利活用のデータ保護戦略と実務対応』の再放送です。ウェビナーの最後に、ライブ配信で講師による質疑応答を行います。

※詳しくは、ウェビナーお申し込みページをご覧ください。

​​2024年は、フリーランス保護新法の施行やストック・オプション、AI規制等に関する重要なアップデートが多くありました。2025年も、人事労務に関する各種法改正など、現場の実務に直接影響する法改正が行われることが想定されます。​ 

※詳しくは、ウェビナーお申し込みページをご覧ください。

※本ウェビナーは、2024年3月25日に放映した『運送事業者・荷主企業必見! 「物流の2024年問題」 影響と実務対応策』の再放送です。

※詳しくは、セミナーお申し込みページをご覧ください。

スタートアップの成功を左右する重要な要素、それが「法務」です。
しかし、多くの起業家がこの分野に不安を抱えています。また、特許や商標等の知的財産権はスタートアップが事業を進める上で非常に重要であり、創業初期に対応すべき事項であるにもかかわらず、そのタイミングで何も対応しなかったことにより、後に特許や商標を取ろうと思っても既に他の企業に取られてしまっていたというケースも少なくありません。

※詳しくは、ウェビナーお申し込みページをご覧ください。

本ウェビナー「知らないと危険!」セミナーシリーズは、経営や企業運営におけるトレンドを捉え、経営層の方や契約業務に携わる方が、今、知っておくべきポイントについて、解説します。

※詳しくは、ウェビナーお申し込みページをご覧ください。

2024年11月より、「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(以下「フリーランス保護新法」)が施行されました。

※詳しくは、ウェビナーお申し込みページをご覧ください。

※本ウェビナーは、2024年8月20日に開催したウェビナーの本編部分の再放送となります。質疑応答はございませんので、あらかじめご了承ください。