ホソカワミクロン【6277】 プライム(内国株式)

Hosokawa Micron Group provides powder handling machinery and system engineering globally.

ホソカワミクロン【6277】 プライム(内国株式)

Hosokawa Micron Group provides powder handling machinery and system engineering globally.

事業内容

ホソカワミクロンは、粉体関連の機械・装置およびシステムエンジニアリングを提供する企業です。主に粉砕・分級装置、混合・乾燥装置、粒子設計・造粒装置、測定機・ラボ用装置、受託加工、マテリアル(機能性複合材料)、集塵装置、封じ込め装置、プラスチック薄膜関連の事業を展開しています。

粉砕・分級装置では、微粉砕機や超微粉砕機、分級機を提供しています。具体的には、ACMパルベライザやカウンタジェットミルAFG、ミクロンセパレータなどが含まれます。これらの装置は、さまざまな産業分野で使用されています。

混合・乾燥装置には、ナウタミキサやドライマイスタなどがあります。これらの装置は、粉体の混合や乾燥を効率的に行うために設計されています。粒子設計・造粒装置では、ノビルタやコンパクタなどが提供され、粒子の設計や造粒をサポートします。

測定機・ラボ用装置には、パウダテスタやピコラインなどがあり、粉体の特性を測定するための装置を提供しています。また、受託加工サービスも行っており、粉体加工の受託を受け付けています。

マテリアル事業では、スキンケア化粧品や育毛剤、オーラルケア品などを提供しています。これには、ナノクリスフェアやナノインパクトなどの製品が含まれます。さらに、化粧品ODMやDDS受託研究も行っています。

集塵装置では、パルスジェットコレクタなどの集塵機を提供し、粉体の安全な取り扱いをサポートします。封じ込め装置には、セーフティブースやアイソレータがあり、作業環境の安全性を確保します。

プラスチック薄膜関連では、インフレーション法による薄膜製造装置を提供しています。これにより、単層から11層の機能性薄膜積層フィルムの製造が可能です。これらの製品は、さまざまな産業で利用されています。

経営方針

ホソカワミクロンは、粉体技術の分野で世界のリーダーを目指し、成長戦略を推進しています。既存のプロセス機械装置やシステムエンジニアリングに加え、新素材関連事業を展開し、粉体技術の進化を図ります。また、プラスチック薄膜技術でも高付加価値製品を提供し、競争力を強化しています。

同社は、収益力と資本効率の向上を目指し、連結ROE10%以上、売上高営業利益率10%以上を目標としています。さらに、PBR1倍以上の維持・向上を図り、企業価値の最大化を追求しています。これにより、持続的な成長を実現しようとしています。

2024年からは「Unique & Dominant」を基本方針とし、新たな中期経営計画を開始しました。IIoT技術を活用したデジタル・ソリューションの提供や新素材の開発を進め、超優良企業を目指します。これにより、革新的な技術を提供し続けることを目指しています。

ホソカワミクロンは、グローバルな展開を強化し、各地域の市場特性に合わせた製品開発を行っています。情報共有を進め、現地に密着した販売戦略を構築し、アフターサービスのネットワークを拡充することで、顧客満足度の向上を図ります。

デジタルトランスフォーメーションを推進し、蓄積されたデータを活用して業務効率を最大化します。IIoTと自社システムの融合によるデジタル・ソリューションを提供し、顧客満足度を向上させ、競争優位性を確立します。

特定市場でのデファクトスタンダードを目指し、社会課題解決に貢献する製品を開発しています。リチウムイオン電池電極材や代替肉用製造システムなどを提供し、循環型社会の実現に貢献します。メンテナンスサービスの強化も進めています。

コーポレート・サステナビリティを実践し、環境、社会、ガバナンスに対応した企業統治を実現します。人材育成や働き方改革を進め、人的資本の価値を最大限に引き出し、企業価値の向上を図ります。これにより、持続可能な成長を目指します。