事業内容
日本調理機は、集団給食施設向けの厨房機器の開発、製造、販売、修理を行っています。主力製品には、食器洗浄機、消毒保管機、回転釜、炊飯器、スチームコンベクションオーブンなどがあります。これらの製品は、学校給食、病院給食、社員給食など、社会貢献を重視する施設の運営者に提供されています。
日本調理機は、全国の集団給食施設を対象に、業務用総合厨房機器を提供しています。製造は栃木工場と大分工場で行われ、品質管理が徹底されています。販売先は官公庁や民間企業で、入札形式での取引もあります。製品の製造販売だけでなく、厨房システムの企画、開発、設計、施工、アフターサービスも提供しています。
日本調理機の特徴は、無償のコンサルティングサービスを通じて、顧客に最適な厨房を提案することです。自社製品だけでなく、他社製品も含めて最適な選択を提案し、顧客満足を追求しています。70年以上の実績を持ち、顧客のニーズに応じたサービスを提供しています。
コンサルティング部門では、厨房設備のハード面から作業動線のソフト面まで、幅広い視点で提案を行います。専門家がチームを組み、給食運営のコスト削減を図る仕組みを提案しています。販売・施工部門では、全国に支店を設置し、広域営業部が設計事務所や企業に営業活動を行っています。
設計・開発部門では、革新的な製品の開発を目指し、使い勝手の向上や安全性を重視した製品を市場に供給しています。顧客の要望に応じたカスタマイズ製品を受注生産し、顧客満足度の高い製品を提供しています。生産部門では、栃木工場と大分工場で耐久性と安全性の高い製品を生産しています。
アフターサービス部門では、製品とサービスを一体化し、迅速な対応を行っています。コールセンターやカスタマーサービス部が連携し、保守点検や修理を行います。中間業者との連携も行い、受注拡大を図っています。施工責任は日本調理機が直接または間接的に負います。
経営方針
日本調理機は、業務用総合厨房機器メーカーとして、誠実奉仕・堅実経営・技術開発を基本方針に掲げています。同社は、厨房機器の製造と販売、調理設備の施工を通じて、業界のリーディングカンパニーを目指しています。顧客に安心・安全な製品とサービスを提供し、社会の発展に貢献することを経営理念としています。
同社の中長期的な経営戦略は、学校給食を最重要マーケットとし、自治体や地域と密着した直販体制を展開することです。また、医療施設や福祉施設、企業の事業所給食設備に対しても広域的な販売体制を整備しています。これにより、地域の健康維持と経済発展に寄与することを目指しています。
日本調理機は、成長戦略として一括設備の販売強化を進めています。国内の学校給食センターの情報を把握し、提案型営業を展開することで、物件獲得率を高めています。また、製商品の入替促進を図り、自社製品の市場占有率を拡大することを目指しています。これにより、顧客のニーズに応える製品を提供しています。
同社は、修理・保守点検を通じて機器営業のタイミングを見極め、顧客との信頼関係を構築しています。顧客データを基に、最適な保守サービスを提案し、突発的なトラブルを減少させることで、顧客満足度を向上させています。これにより、適切な提案時期を見極め、営業活動を強化しています。
日本調理機は、研究開発の強化を通じて、労働力不足に対応する無人化や少人数での給食施設運営を実現する製品を開発しています。最先端技術を駆使し、顧客のニーズに応える製品を創出することで、競争力を高めています。また、ブランド力の強化を図り、学校市場向けの製品シェアを拡大しています。
同社は、品質管理体制の強化を進め、製品の安定稼働を第一の品質と捉えています。公共建築協会評価やISO9001を取得し、製品の品質を維持・向上させる取り組みを行っています。顧客への機器の取扱いや調理指導を徹底し、製品事故を未然に防ぐ施策を講じています。
日本調理機は、働き方改革を活かした競争力強化を推進しています。従業員に技術資格の取得を奨励し、多能工として育成することで、企業競争力を向上させています。テレワーク環境の充実や育児休暇の取得奨励を通じて、従業員が能力を発揮できる労働環境を整えています。
同社は、収益安定性と成長性の確保を目指し、季節変動に対応した収益構造の転換を図っています。四半期単位で一定の利益を獲得し、成長性を追求することで、財務基盤を安定させています。内部留保と株主還元の適切なバランスを図り、持続可能な成長を実現しています。