20年分の成長が吹き飛ぶ
Shutterstock
新型コロナ拡大で最も大きなマイナス影響を受けた産業の一つが航空業界だ。
航空データなどを扱う「Cirium」の調査によれば、2020年の航空業界では21年分の成長が消えてなくなった。
世界の旅客数は2019年比で67%減。水準としては1999年と同等だという。
新型コロナ対策のため、航空各社は前年比49%もフライトを削減。2019年には3,320万回だったのが、2020年は1,680万回となった。
中でも壊滅的なのが国際線である。国際フライトは380万回に過ぎず、フライト全体の77%が国内線によるものだった。前年比では国際線が68%減、国内線は40%減だった。
影響が最も深刻だった4月25日には、世界のフライト数は13,600回に落ち込んだ。最も多かったのは1月3日で、95,000回にのぼる。
世界で約3分の1のフライトはアジア太平洋圏でのもの。航空会社として最多だったのはサウスウエスト航空(北米)で85.5万回。アジア圏では中国南方航空が48.8万回で最大だった。
最も到着フライトが多かった空港はアトランタで24.5万回。路線として最大なのは韓国ソウルとチェジュ間(7.07万回)だった。