「モンスト」のヒット前後でミクシィはどう変わったか?コスト構造や資産の変化を財務諸表から読み解く
MIXI

ミクシィの創業は1997年1月にさかのぼります。

当時、ミクシィ創業者の笠原健治氏は東京大学の文系学生で、元々は官僚になりたかったそうですが、当時の「官僚汚職問題」などに失望。そこで出会ったのがテクノロジー・ベンチャーの世界でした。

その笠原氏がプログラミングを独習して立ち上げたのが「Find Job!」という求人サイト。

1999年6月には有限会社イー・マーキュリーを設立。2001年にはニュースリリース配信代行事業として「@Press」の運営も開始しています。


そんな中、2004年2月にソーシャル・ネットワーキング サービス「mixi」の運営を開始。

これが大ヒットし、2005年8月にはユーザー数100万人を突破。2006年2月に社名を「ミクシィ」に変え、9月に東証マザーズに上場しています。

「mixi」は2007年5月にはユーザー数1000万人を突破し、国民的サービスとも言える規模に拡大しますが、その後TwitterやFacebookなど海外SNSの普及により人気は下火となります。

「これで終わったか?」という声もささやかれたミクシィ社でしたが、2013年10月にスマホゲーム「モンスターストライク」の提供を開始すると、これがさらに桁違いの大ヒットを生みます。

日経データサイトによれば、2017年7月とつい最近までApple App Storeの国内ストア売上1位を獲得していました。

「モンスト」のヒットで売上規模は17倍に

それでは、ミクシィの事業数値を追ってみましょう。ガンホー以上に笑ってしまうようなチャートになっています。

続きを読むには

Strainerプレミアムに
ご登録いただく必要があります。

初回30日間無料体験実施中!

無料で続きを読む
または
ログイン